外房雑記録BBS
無題
- keisystems
2025/11/21 (Fri) 17:00:15
はじめまして
FC2でブログ「鉄道資料箱」を作成しております。
国鉄以前の鉄道関係の資料を紹介する内容のブログです。
このたび、「貨車計重台の型式、標準寸法、秤量、目盛及製作仕様書」という規程を取り上げることとし、ネット上を検索しておりましたところ、貴サイトで「橋秤」についての詳しい解説がされていることを知りました。
差し支えなければ、当方ブログの読者への参考とするべく、貴サイトへのリンクを貼らせていただきたく、ご連絡差し上げた次第です。
よろしくお願いいたします。
当方ブログのアドレス
https://railbox.fc2.net
なお、当該計重台の記事は、11月22日に公開する予定です。
Re: 無題
- 管理人
2025/11/21 (Fri) 17:18:06
keisystems様
はじめまして。
この度は、私の拙いサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
お申し出の件につきましては、出典として私のサイト名などをご明記いただければ、リンクしていただいて問題ございません。
また、keisystems様のサイトを拝見いたしましたところ、膨大な資料と緻密な考察に大変感服いたしました。非常に勉強になり、参考にさせていただきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
Re: 無題
- keisystems
2025/11/21 (Fri) 21:21:52
ご了解いただきありがとうございます。
トップページへのリンクと、関連ページのご案内をさせていただきました。
サイト名としては「外房雑記録」でよろしいでしょうか。
今後ともよろしくお願いいたします。
Re: 無題
- 管理人
2025/11/21 (Fri) 22:17:39
keisystems様
ご連絡、ありがとうこざいます。
サイト名は「外房雑記録」でお願いいたします。
画像その2 - TEXAS
2025/10/22 (Wed) 04:46:18
「おかしな刑事」で使われた団子屋の平塚亭と武井法律事務所です。
隣に寄席の「黄桜亭」。 各師匠の画像を貼ってあります。
Re: 画像その2 - 管理人
2025/10/23 (Thu) 23:23:35
TEXASさん
素晴らしいですね!!
素材は、ペーパーですか?
3D CGソフトウェアなとで設計をしてから、製作されているのでしょうか。
感服いたしました(*´∀`*)
Re: 画像その2 - TEXAS
2025/10/24 (Fri) 02:28:16
寄席は小林工芸製、法律事務所はサンケイ製、平塚亭はスチレン板などを用いた自作です。 屋形船はWoody Joe製です。
ソフトなどは使えこなせませんので、適当な作りです。
画像3をまた送ります。
Re: 画像その2 - 管理人
2025/10/24 (Fri) 12:03:27
TEXASさん
小林工芸というメーカーは知らなかったので、さっそくサイトをググってみました。内部の再現度もすごいですね(^-^)
玉電界隈 - TEXAS
2025/10/20 (Mon) 07:25:52
お久しぶりです。
建物は、ほぼ作り終えました。
線路掃除が大変です。
ジョイントの通電不良が生じてしまい、対策に追われています。
画像は、玉電が走る架空の東京京橋付近です。
ホテル、映画館、模型店、寄席、救急病院、劇場などがあります。 手前からふたつめは、tvドラマ「101回目のプロポーズ」で出てきた、浅田美代子扮する、石毛桃子の楽器店です(製作中です)。
Re: 玉電界隈 - 管理人
2025/10/20 (Mon) 12:09:19
ご無沙汰しております(*´∇`)
すごい作り込みで驚嘆いたしました!!
石毛桃子の楽器店、モデルとなった巣鴨のヤマハ音楽教室の特長がよく捉えられていて感服いたとました。
またのご投稿をお待ちしております♪
昼夜人口比率について - isisi
2025/05/17 (Sat) 11:17:32
楽しく拝見させていただいてます。
「茂原市の人口増加のきっかけとなった、日立製作所と三井東圧化学」のページで2位の水戸市に日立製作所水戸工場と記載してありますが、水戸工場は勝田市(現ひたちなか市)です。勝田駅からの専用引き込み線(通勤にも使われた?)があったと思います。
三井東圧化学茂原専用線を懐かしく拝見させていただきました。 - 2699
2024/11/10 (Sun) 15:06:11
はじめまして、2699です。
三井東圧化学茂原専用線を懐かしく拝見させていただきました。
三井東圧化学茂原専用線の件ですが、1990年に廃車となった三井東圧化学所有タサ4100形(液化アンモニア専用)ですが、1987年頃には三井東圧化学茂原専用線の工場内に留置されていたと推測しています。
1987年頃では古河鉱業(その後は古河機械金属工業へ)のタキ29300形の硫酸輸送の他にはコンクリート混和剤輸送にラテックス専用のタキ7900形、ホルマリン専用のタキ8000形、脂肪酸専用のタキ9400形などが使用されていました。
他には信越化学工業所有タキ2600形やタキ5350形(タキ5356)なども入線していた模様です。
特に1989年(平成元年以降)に撮影した信越化学工業所有奥野谷浜常備のタキ2600形タキ42692と1980年代後半以降に撮影した三井東圧化学工業所有タサ4100形の画像をお持ちの方は紹介していただけると幸いです。
ご協力宜しくお願い申し上げます。
工業都市"茂原"と三井東圧化学専用線のすべて (24)のRED Loco web.様の1989年 (平成元年) 新茂原駅貨物施設 (新茂原貨物駅)の画像のタンク車はホルマリン専用(タム3050形)ではなく、実際にはラテックス専用(タキ7900形)です。
修正宜しくお願い申し上げます。
↓
https://sotobou.web.fc2.com/train/haisen/mitsui_toatsu23.htm
Re: 三井東圧化学茂原専用線を懐かしく拝見させていただきました。 - 管理人
2024/11/11 (Mon) 21:33:44
はじめまして!!
この度は、貴重な情報をお寄せくださり、ありがとうございました(^-^) ご指摘の箇所も早速修正いたしました。
幼少の頃、新茂原貨物駅の写真を撮っていたのですが、現像前にフィルムを紛失してしまい、当時の詳しい様子は記憶しておらず、しばらく鉄道から興味を失った時期もあり、現役時代を知っている方の情報はとてもありがたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
懐かしく拝見させていただきました。 - れん
2024/03/18 (Mon) 22:55:02
出身地の茂原市をサイトで検索してこのサイトにたどり着き拝見させていただきました。
地上駅~高架工事頃の茂原駅南口写真みて泣きそうに。今は無き実家が映っていてちょっと感激でした。
私の実家は今は南口ロータリーの一部に...。
踏切が職員さんがハンドルぐるぐる回して上げ下げしていたのも懐かしい。
あとは茂原駅北(東)口を「裏駅」って言いましたよね、家族では今でも言ってますが。
Re: 懐かしく拝見させていただきました。 - 管理人
2024/03/19 (Tue) 21:46:37
この度は、ご訪問いただきありがとうございました(^-^)
> 私の実家は今は南口ロータリーの一部に...。
そうなんですね...。駅周辺もいろいろと変わりましたが、過去の茂原も記録しておきたいと思い、今回茂原市の話を覚えている範囲でまとめてみました。
今回作成したサイトは、現在も少しずつ追加や改編などを行っておりますので、またご訪問いただければ幸いです。
特集・工業都市"茂原"と三井東圧化学専用線のすべて
https://sotobou.web.fc2.com/train/haisen/mitsui_toatsu.htm
この度は、ご感想をいただきありがとうございました!!